2023.05.17

  • お知らせ

【とくしまデザイン塾レポート】第1回「オリエンテーション〜クリエイターの働き方、創業体験の紹介、クリエイターとしての環境整備術〜」

2023年5月10日(水)、第1回目の「とくしまデザイン塾」をとくしま産業振興機構研修室にて開催しました。 

この塾は、クリエイターを目指している方や、創業間もないクリエイターの方をはじめ、社会をよくするためのデザイン力を磨きたい人を対象とした年間講座です。

全11回の講座を予定しており、前半ではコンセプトメイキングやロゴデザイン、コピーライティングや写真などのデザイン業務に必要なスキルを座学で習得します。さらに、自分を守るために欠かせない知的財産権や契約関係の知識を学ぶ講座も行います。
後半6回では、実際にクライアントと対面し、メンターのサポートのもとクライアントワークを実施。現場で使えるスキルを身につけます。

実践を通して、とくしまのクリエイティブを底上げするデザイン塾。通年受講は申込を締め切りましたが、前半の講義は各回1,000円で単発受講が可能です。

そんな「とくしまデザイン塾」の第1回目は、通年講師の小林幸さんによる「オリエンテーション〜クリエイターの働き方、創業体験の紹介、クリエイターとしての環境整備術〜」でした。オンラインも含め、37名が参加しました。

まずは、この講座の1年間の流れを紹介したのち、小林さんの自己紹介と、今の働き方になるまでの道のりをご紹介いただきました。

ユキフードデザインスタジオの代表を務める小林さんは、多摩美術大学を卒業したのち、デザインとプランニングの事務所を経て、フリーランスのデザイナーをする傍ら飲食店で働くようになりました。数年後に再び会社員に戻り、宮城の水産加工品メーカーで働きながら東京との2拠点生活を経験。その後、徳島での仕事の依頼をきっかけに、徳島に拠点を移して、現在は徳島と東京を行き来しながら活動の幅を広げています。

小林さんの仕事の範囲は、デザインだけにとどまらず、今までの経験を活かして多岐にわたります。食に携わった経験から、食品開発やレシピ作成を手掛けるほか、書家としてのスキルも活かして書道教室も開いています。

自己紹介の後は、「デザインとは、何か」というテーマで講義が進みました。小林さんは、「デザインとは、アートと違ってクライアントの要望や条件があります。だから、クライアントの課題解決のための“本質”が何なのか、クライアントとの対話や、社会情勢の中から丁寧に見極める作業がとても大切です。そこで掴んだ“目に見えない価値”を可視化し、美しいと感じてもらえる見た目に変換するまでがデザイナーの仕事。デザインはそのためのツールです」と語ります。

だからこそ、“良いデザイン”とは、自分自身で決められるものではなく、“クライアントやクライアントの顧客、社会が決めるもの”であると強調しました。

そのほか、講義の前半ではデザインを構成するコンセプトや写真、レイアウトなどの要素を紹介したのち、身近なフライヤーデザインを例にそれぞれの要素がもたらす印象を解説してくださいました。前半の締めくくりには、「自分たちが求められる分野で、デザインの力を使って社会をよくするために努めてください」とエールを送ってくださいました。

休憩を挟み、講義を再開。後半では、デザイナーとしての感性・スキルの磨き方や、デザインソフトなどのツールの整備、仲間づくり、さらにデザイナーとしての仕事のプロセスもご紹介いただきました。特に、ロゴデザインの制作プロセスは実際に小林さんが手掛けた事例を用いて紹介くださり、クライアントとの対話が形になるまでの過程を感じ取ることができました。

また、デザイナーとして仕事をするなかで避けては通れない著作権や商標権などの法律も簡単に触れました。この法律関係については、第5回で専門家を招き、具体的に学びます。

最後に、質疑応答をして講義は終了。今回の講義では、デザイナーとしての“心構え”を伺うことができました。以降の講義では、さらにテクニカルなテーマを取り上げていきます。

次回のご案内

次回の6月14日(水)19:00〜20:30の講座では、アドファーレンの代表 大東浩司さんをお招きし、コンセプトメイキングやターゲット設定、クライアントニーズや情報の整理の方法をお話いただきます。普遍的な価値を持ち、長く愛されるデザインをつくるために欠かせないコンセプトづくりについて考えを深めましょう。

単発受講も可能で、開講日の1週間前まで参加者を募集しています。この機会をお見逃しなく!